皆さん、こんばんは。
非常事態宣言が出て、1週間以上が経ちましたね。
リモートワークが半ば強制的に始まったり、夏休みよりも長く子供達と過ごす日々が続くなんて考えたことがなかったです。
「お友達と予定があるから」「仕事の日だから」と、朝、着るものを決めていた生活がなくなっちゃったんです。
誰とも会わないし、って、家着とノーメークの生活も、とっくに飽きてきた方も多いのではないでしょうか?
自粛生活になってからの変化(私の場合)

3月には、子供たちの休校措置があったので、私の場合は、自粛生活1ヶ月半といったところでしょうか・・・
この時期は次々と、生活面でも仕事でも延期やキャンセルの連絡が続き、本当に篭っていたかなぁ。
デニムにシンプルなニットなど家着スタイルを、楽しんでいました。
ここぞとばかり、すっぴんに近い日もあって 笑
でも後半は、規制がゆるくなったので子供たちのお習い事の送迎や少し予定もあり、
ワイドパンツを履いたり、きれいめ要素も入れながら過ごせていた気がします。
やっぱり用事があると、メリハリがついていいんですよね~

でも、4月に入ってステイホームが言われるようになった頃には、
ネタ切れというか家着そのものが少ないので飽きてきたんです。(去年のものを出してきても、まだ早い 笑)
スマホで検索するのは、お求めやすくて気分の上がるカワイイ路線の服になっていました。
そして家着と言えばデニム、というほど仕事以外の時間をデニムで過ごしていた私ですが、思ったほどテンションが上がらない。
そう、私にとってはお休みコーデだからこそデニムが楽しかったと気がついたんです。
今はオフという日がなくなってしまったので・・・
その結果、最近はワンピースやサロペットなど女性らしい要素を入れたお洋服を選ぶようになりました。
髪も毎日、アイロンをかけていますし、メイクも楽しんでいます。

1ヶ月半、篭ってわかったこと
始めはオフのような毎日が日常になったことを楽しんでいて、休日スタイルで毎日過ごせることにワクワクしていました。
けれど時間の経過と共に、ノーメイクの日や何でもいいやとなってしまった日は言葉がきつくなったり、投げやりな気分になる日も。
逆に、気分良く身支度できた日は穏やかに・・・
ホント、お洋服やメイクで気持ちって本当に変わることを実感。
自分を喜ばすために、おしゃれしているんだな・・・って、
こんなに感じれたのは初めてのことかも。
すごくシンプルだけど「自分のため」
そして、自分さえ大丈夫なら家族のことも、大抵、何とかなるんですね。
ご機嫌でいよう!
自分が喜ぶおしゃれをして、楽しくすごそう、そう感じたのがここまで^^
徒然なブログになりましたが、みなさんはどんな感じでしょう?
明日はお役に立てる記事を書こうーーっと。
ではでは。
コメントをお書きください