
左:セザンヌ エアリータッチシャドウ05スミレブラウン
右:エクセル
どちらもプチプラながら発色のいいアイシャドウ
こんにちは。
梅雨入りの遅かった大阪ですが、今はセミがミンミンミーン・・・
朝からとっても元気です。
さて、この2週間はパーソナルカラー体験会やフラワースクールでの色彩学のレッスンと
通常のレッスンに加えてイレギュラーなイベントが多くあり、1つ1つ進めていく過程を楽しみながら過ごしました。
夏はコートや巻物なども無くなり、シンプルな着こなしが増える季節です。
Tシャツにスカート、ワンピースなどアイテム数が少ない程、
細かな部分が気になりやすいとも言えます。
特にシンプルなお洋服のときこそ、メイクで手を抜くことなく身支度されていると
お洋服もすてきに見えますよ。

さて今日、おすすめしたいのは、セザンヌのアイシャドウです。
プチプラらしい可愛らしい軽快なデザインですが、セザンヌの歴史は長く、
プチプラ界の老舗ブランドです。
このアイシャドウの優れている点は、ラメの配合が違っているところ。
1番の広く使うところが一番ラメが多くなっていて、
2番目、3番目と減っていき、
4番目の引き締めカラーは、ラメ無し。
つまり、順番にのせていくと自然な感じに馴染むのです。すごいよねー^^
色は、全部で5色。
01ベージュブラウン
02コーラルブラウン
03モーブピンク
04カシスブラウン
05スミレブラウン
カラータイプ別にみると、
イエベ・スプリング・・・02コーラルブラウン
イエベ・オータム・・・01ベージュブラウン
ブルベ・サマー・・・03モーブピンクと04カシスブラウン
ブルベ・ウィンター・・・05スミレブラウン
正直言うと、01ベージュブラウンと05スミレブラウンのどちらも明度が高めです。
オータムとウィンターの方でも、少し明るいかな。
こういうパレットになっているものは、
メインとなる色(ここでいう2番目の色)が自分に合っているかを
見ることがとても大事です。
眼球の上に重なるまぶたに入れる部分が、アイシャドウのメインカラーということになります。
別の考え方をすると、メインカラーが合っていれば
ほかの部分が多少ズレても大丈夫ということです。
4色が均等に入っていて、何を基準にしたらよいか迷う商品を選ぶときや
一つだけ底見えしてしまったアイシャドウも使い方次第で、まだまだ使えますよ。
あー、ここのブログは、つい詰め込んでしまいますね。
コスメの世界は、秋物の予約が始まりました。
8月は秋です 笑
こちらのブログがよかったなと思った方は、コメント蘭へ一言をお願いします。
匿名で投稿できます。
個人的に知りたいことがある方はライン@でもメッセージを受付しています。
ではでは~^^
コメントをお書きください
くすもとゆき♪ (月曜日, 12 8月 2019 17:13)
いい記事でした!
アイカラーの番号は、そういう風な意味があるんですね…
勉強になりました!
次は秋リップの特集をしてほしいです♪( ̄∇ ̄*)ゞ
三好さよ子 (火曜日, 13 8月 2019 12:42)
くすもと様
コメントありがとうございます。アイカラーは、全色使えない方も多いのですが全て得意な色でなくても、工夫次第で使えますから是非^^
秋リップですね、もう少し出揃ってきたらブログに書きますね~