こんにちは。
いつもブログを読んで頂いたり、SNSなどで交流して頂いたりとありがとうございます。
こちらでは、カラー診断させて頂いたお客様にお役に立てる情報を載せていきます。
カラータイプに合わせてお話させて頂きますので、わからないことなどコメントを残して頂きますと
他のお客様にも参考になると思いますので、よかったら活用して下さいね。
コメント蘭は、イニシャルや仮名でどうぞ。
個別でのご相談は、ライン@の方へ^^
さて、今日はざっくりと「イエベとブルベについて」
イエベとは、イエローベースのこと。
瞳の色が黄茶色っぽい、肌がオークル系、髪については、「どうも子供の頃から茶色いんです」
と感じていたひとや染めていた方が似合っているという人のことで、
カロテン色素という黄色の色素が多い人のことです。
逆に、ブルベとは、ブルーベースのこと。
青い色素は、ごくごく一部の人の髪色に見られるだけで、ほとんどの方は青みが感じられる
ことはありません。
瞳の色は、黒や赤色っぽい茶色、肌の色はピンク色に寄ったオークル系、髪色も黒や赤みのある茶系の
人が多いです。つまり、青というより「赤」を感じる要素が多くカロテン色素の少ないひととも言えます。

それだけ表面に現れる色味が違えば、調和する色(似合う)ものも違うよね、
というのが、パーソナルカラーの基本の考え方です。
得意とするキレイ色を楽しんで頂くのも、もちろん、良いことですが、マイベーシックカラーを持つことを
私はおすすめしたいと考えています。
・着回しを重視したいと考えている方
・少ない持ち物で過ごしたい方
・場を選ばない落ち着いた色が好みの方
・いろんな色を着たい方
こんなふうに、様々な方にとって、マイベーシックカラーを持つことで解決できることが
沢山あるからです。
ベーシックカラーを使ったコーディネートで参考にすると良い本を
2冊、ご紹介します。

「クローゼットは3色でいい」は、先日のブログの中でもご紹介している本で、スタイリストさんらしい洗練された無駄のないコーディネートが魅力です。色についても、とても丁寧に解説されていて参考になる点がたくさん、あります。
イエベさん、ブルベさん、どちらかにおすすめかと言ったらブルベさん。
比較的、ブラックやグレーなどを使ったコーデが多く載っているのでブルベさんが得意なベーシックカラーの
着こなしを広げる参考になると思います。
「365日のベーシックコーデ」は、人気ブロガーのりこさんが書かれた本で、こちらも色について、結構、着目されて作られている本です。
こちらは、3冊目とのことで、大人っぽく変化してきて、色についてもベーシックカラーが落ち着いてきた
そうです。
こちらの本は、イエベさんにおすすめしたい本となっています。茶系の分量が多め、でも他のベーシックカラーも
上手く使われています。
こういった本は、もう数え切れないくらい読みましたが、
作者の方の似合う色が、自然と多いコーディネートになる傾向があります。
(自分をモデルとして前に出ている方は特に)
自分のカラータイプをご存知かどうかはわかりませんが、
たくさん研究している方というのは、自然と得意な色を多く身につけるようになるのだと思います。
パーソナルカラーという言葉を意識せずとも、自分の目で見極めるようになるのでしょうね。
隙間の空いているときに、さらっと読める本なので、夏の暑い日にクーラーの効いた部屋やカフェで
のんびりするときにでもどうぞ♪
コメントをお書きください
M・T (火曜日, 25 6月 2019 15:42)
詳細で、かつ分かりやすい解説、ありがとうございます!
ファッション本も毎月のように販売され、どれも良さそうで、本当に迷うんです。だから、今回のアドバイスはすごく助かるんですよね〜。嬉しいです。
早速、読んでみます。
遊びで好きな色を足すとしても、まずカラーのベースを持っておく…。
私の買い物には予算や収納の制限がありますから、少ないアイテムを選ぶときには、その方法が一番効率もよく、効果的です。
セール時期にはついつい余計な買い物をするものですから、軸を持っておくことも大切なんですよね。
さよこ (火曜日, 25 6月 2019 21:46)
M・Tさま
早速のコメントありがとうございます。
すごく嬉しいです。
そうですよね、お買い物には予算もあるし保管する場所のこともありますよね。
納得のいくお買い物ができるように、軸を持っておくといいですね。